ふたりのためにデザインされた最高に輝くウエディングシーンを... Luceのウエディングデコレーターが長い経験と豊富な知識でお二人の結婚式をお手伝いします。

ブログ 大人のステキ結婚式

桃を堪能しました!

こんにちは!
アシスタントの前田です。

8月ももう終わり・・・
皆さま、夏休みsunは満喫できましたでしょうか?
 
私は先日、河口湖にある季節の果物を使ったプレートや
パフェが大人気の葡萄屋kofuハナテラスCafe】に行ってきました。
 
お目当ては、今が旬の「桃パフェ」です
樹上適熟の桃をた~っぷりと使っています
blog190829.jpeg
 
樹上適熟(枝に着いたままの状態で完熟させ、収穫)の桃は、
痛みは早いけど、1番美味しいんですよ!
 
本当に甘くて、とっても美味しかったですhappy02
 
 
山梨は日本一の桃の産地なんですが、
今年は日照不足や雨の影響で、桃の質が悪く、昨年には及ばないと聞いていました。
けれど、そんなことは感じないくらい、
甘くて美味し~い貴重な桃が食べれて本当に幸せでした。
 
山梨県民は硬い桃を好んで食べると聞きましたが、確かにそうかもしてません。
 
私も柔らかく熟した桃より、硬い桃の方が好きです。
 
なぜ硬い桃を好むのかというと、まだ熟していない硬い桃を収穫して
地方に出荷する(流通途中で熟す)ために、農家がある地元では甘いのだけれど、
まだ硬い桃を食べるようになったからみたいですね。
 
それも皮ごと食べるそうです。
 
私は皮は苦手なのですが、
桃パフェにも、硬くて甘くて皮のついた桃がひとつありました。
 
一緒に行った友人は、りんごみたい~と言っていましたが、
やっぱり歯ごたえのある桃は美味しいなぁと思いました。
 
次回はぶどうのパフェに挑戦して見ようと思います。
 
ここで、美味しい桃の食べ方です!paper
190829blog.jpeg
 
桃は冷蔵庫で冷やしすぎてしまうと甘みが感じられなくなるので、
食べる1時間ほど前に冷蔵庫に入れるのが良いです。
 
桃の1番おいしいところは、お尻と言われるヘタの反対側です。
 
食べる時はヘタの方からお尻にかけて食べていくと、
食べ終わったあとも甘さが口の中にいつまでも残ってくれますよ。
 
ぜひ、皆さまも試して見てくださいね

アーカイブ 全て見る
HOMEへ