ふたりのためにデザインされた最高に輝くウエディングシーンを... Luceのウエディングデコレーターが長い経験と豊富な知識でお二人の結婚式をお手伝いします。

ブログ 大人のステキ結婚式

酉の市に行ってきました!

こんにちは!
アシスタントの前田です

1日の秋晴れの日にLuceの皆さんと
2019年のご利益・商売繁盛を願って、
葛西神社の酉の市へ行ってきました。

image3.jpeg

酉の市とは、別名 “おとりさま” と呼ばれ、
毎年11月の酉の日に行われるお祭りのことです。

江戸時代から200年以上も続く、伝統あるお祭りです。

私は初めての酉の市。
境内は熊手のお店や屋台で賑わい、活気がありました。
葛西囃子奉納演奏の様子です♬.*゚

ohayasi.jpeg

すてきな音色を聴きながら
まずは願いを込めて参拝です。

それから前年の熊手を納めて、新しい熊手を買いました。
酉の市の名物はなんといっても縁起熊手。

一般的に熊手は、落ち葉などをかき集めるための道具なので、
落ち
葉などをかき集めるのと同じように
「良い運もかき集めることがで
きますように」
という意味から酉の市では熊手が売られています。


大きさやデザインがたくさんあり、迷いましたが、
来年はもっとも
っとご多幸な一年になるようにと
少しバージョンアップした熊手を
選びました。

kumade.jpeg

招き猫の色にも意味があり、白猫は「吉兆招福」、
黒猫は「無病息
災・魔よけ」の意味があります。

お店の方の粋な掛け声とともに手締めをしました。
「良いことがありますように」と、
熊手は毎年大きくしていった方
が良いと言われています。

それから、鯛の形をしたおみくじをしました。
なんとも本格的!!
釣り竿で必死にゲットした様子です(笑)

omikuji.jpeg

その結果は、大吉でしたshine!!!

mikuji2.jpeg

良いスタートがきれそうです。
とても良い一日を過ごせました。

平成最後の酉の市は
11月13日㈫
11月25日㈰
にあります。

酉の市は、新しい年を迎えるための準備の始まりを告げる風物詩ともいえますね。

アーカイブ 全て見る
HOMEへ