ふたりのためにデザインされた最高に輝くウエディングシーンを... Luceのウエディングデコレーターが長い経験と豊富な知識でお二人の結婚式をお手伝いします。

ブログ 大人のステキ結婚式

フリープランナーの定義とは?②

こんにちは。
ウェディングデコレーターの新矢ヒカルです。
この週末は暖かくて、春を感じさせましたね。
なんだか、来週はまた寒くなるとか・・・。

そんな暖かな1日ですが、またしても手厳しいブログを書かせていただきます。
タイトルに②がついているということは・・・続編です。

フリープランナーの定義とは?①
http://www.weddingdesign-luce.jp/luce-blog/entry/post-129/

     170910blog.jpg

LuceのHPにも詳細を入れていますが、
私は結構長い間、結婚式を自社で行っているいわゆる「会場」で社員として働き、
経験を積んできました。
(あっ、もちろんプロデュース会社にも)

社員時代はやはり会社の名前を背負っていますので、
社内で研修や勉強会もありましたし、当然ながら、周りのメンバーは仲間であり、
切磋琢磨しあうライバルでもあります。
だから、成約率や売り上げをあげるためにいつも勉強をしていました。
会社のルールにしたがい、その中で成績を上げ、給料を上げてた(笑)わけです。
忙しい仕事に追われていても、社員で勤めていると勉強することを
強制してくる会社もありました。
今になれば、本当にありがたいシステムだと思います。

やはり、目の前の仕事に追われていると「基礎」というか、
結婚式の本来のベーシックなことを勉強する、
地味なことなんて後回しになりますからねーcoldsweats01

社員経験があるから=(イコール)いいプランナーとは言えませんが、
経験、知識、キャリアを積むということでは大事なことだと思っています。

あるお花関連のパーティで、ブライダル業界の方がお花の先生の女性に
「あなたみたいな人生経験がある方こそ、フリープランナーになって、
新郎新婦の導きをしていただきたい!」

という発言がありました。

「???」私たちは顔を見合わせましたgawk
ウェディングプランナーの仕事って、人生経験があれば、
誰でも出来る、そんな浅い仕事なのー?


驚きの発言でした。

人生経験が多くなるほど、ウェディングプランナーの仕事に深みが出る、
これは正しいことです。
けど、「結婚式」のことを何も知らずして、人生経験だけで
ウェディングプランナーの仕事は出来ません。
これは本当にご理解をいただきたいです。

「結婚式が大好き!」とか、
「自分が結婚式をして、ウェディングプランナーになった!」とか、
ブライダル関連企業で「結婚式を知ってます風」とか、
「会場装飾」だけやって、挙式&披露宴のことはそこそこに、とか。
全員ではないのだとは思いますが・・・。
その「素人仕事」の不出来な始末が、
「結婚式はしない方がいい」
「コスパが悪い」
こんな評価になり、結婚式をしないカップルを増やしてる一因になっては
いないんでしょうか?

今、ブライダル業界は本当に大変な状態になっていると思います。
けど、1組1組に真摯に立ち向かい、
「広告額」とか、「会場数」とか、そんなことではなく、
業者さんも「技術者」として、それぞれが切磋琢磨していける、
そんなそれぞれの「実力」で生きていく、
そんな状態になれば、新郎新婦も業者さんも、私たちウェディングプランナーも
幸せになれるのではないかなー?

にわかプランナーは「プロ」ではないので、
結婚式のことを勉強していないから、
「友達」のように接して、おふたりが意見を言いにくくしている、
知識がないことをごまかされ、最終的には後悔をした、なんて
時々、聞きますからねーthink

フリープランナーの定義・・・。
プランナー経験は当然ながらですが、
人生経験も大事だと思いますが、
やはり「結婚式の仕事への向き合い方」も大事だと思います。

みんなで「プロ」のウェディングプランナーになりましょう!
ごまかしながら仕事しても楽しくないですよ!

Luce?・・・私たちは「結婚式の仕事」を楽しんでいます!lovely

アーカイブ 全て見る
HOMEへ