こんにちは。
ウェディングデコレーターの笠松です。
ここ数日は暖かい気候が続いていて、
少しずつ春の訪れを感じますね
そんな春の気配を感じ始めた今日は、、、ひな祭りですね

大人になるとなかなかひな人形を飾ることをしなくなってしまいますが、
また最近は飾るようになりました。
子供のころはひな祭りというと、雛あられを食べたり、
ちらしずし、はまぐりのお吸い物などなどを
お母さんが作ってくれたのを覚えています。
覚えているのが食べ物のことばかりですね
何も気にせず食べていましたが、ふと一つ一つの意味が気になり
調べてみたところ、もちろんそれらにはちゃんと由来がありました。
特にお吸い物に使われるはまぐりは、
最初に対になっていた貝同士でないと絶対に合わないため
一生涯一人の相手と添い遂げる理想の夫婦の象徴とされているとのことで、
以前和装人前式の演出を考えていた時に見た、貝合わせの儀を思い出しました。
ひな祭りのお料理には子供に幸せになってもらいたいという
親御さんの願いがたくさん込められていたんですね。
そんな親御さんの想いが詰まった結婚式のお手伝いが出来るのは
本当に幸せなことだと思います。
これからもみんなが幸せな気持ちになれる結婚式をしていただけるように
精一杯頑張っていきたいと思います!