こんにちは。
ウェディングデコレーターの藤原です。
少し前からよく耳にする「自由な結婚式」という言葉。
ホテルやレストランや式場でない場所や、海や山、公共施設などで
自分たちの好きなスタイルで行う結婚式。
キャンプをしたり、音楽フェスの様な結婚式をしたり、そのスタイルは様々です。
ただ、いろんなパーティレポートを見ていると、「?」と思うことが多々あります。
それは、自由な結婚式を批判するものではありません。
ルーチェもご希望のお客様がいらっしゃったらお手伝いしています。
去年も何組かお手伝いさせて頂きました。
私が「?」と思う理由はただ1つ。
私たちはお客様と最初にお話しするとき、これだけは必ず伝えています。
「挙式だけは、きちんとやりましょう。」
披露宴はいいんです。みんなでワイワイとか、かしこまった雰囲気ではなく
少し崩したパーティにしてみたりとか・・・全く問題ないと思います!
でも挙式だけは、きちんとやるべきだと思うんです。
なぜなら、挙式は新郎新婦がお互いの生涯を誓い合い、
そして二人の人生のスタートラインに立ったことを報告すること。
この先ふたりの間に何かが起こった時はきっと、挙式で誓ったことを思い出すはず。
何が起こっても、あの日誓ったから大丈夫。
いつになってもそう思えるのが挙式だと思います。
大切な人生の儀式なのです。
あるプロデュース会社さんでは「結婚式はイベントです。私たちはイベント屋なんです。」なんて
言いきっているところもありました。
このセリフを聞いた時、この人たちは真剣に結婚式に、そして新郎新婦に向き合っているのかな?と感じました。
結婚式はイベントではありません。私たちは、決してイベント屋ではありません。
結婚というおふたりの大事な人生の節目や、結婚式後の人生がよりよいものになるよう
お手伝いするのがウェディングプランナーです。
そして結婚式は日本の美しい文化であり、しきたりの基本を忘れずに
新しい切り口で行うことが、本当の自由な結婚式ではないのかなと私は思います。
これから結婚式を検討している方も「どうして結婚式をするのか。」
一度考えてみてくださいね

その上で、どんな結婚式にしたいかを決めると、きっとさらに自由で素敵なものになると思いますよ