こんにちは。
ウェディングデコレーターの笠松です。
新年初ブログです!!
今日は本日1月11日にちなんだブログを書きたいと思います。
皆さま今日は何の日かご存知でしょうか??
今日は鏡開きの日ですね

Luceでも鏡餅を飾っていました。
今まで実家にいた時は何も気にせず出てきたお餅を食べていましたが、、、
これを気に鏡開きの意味を少し調べてみました。
『お正月の間の年神様の居場所になっている鏡餅を
松の内が過ぎたら下げて食べる。
鏡餅を食べることで年神様の力を授けてもらい、
1年の無病息災を願う』
というのが鏡開きの意味ということが分かりました。
鏡餅は供えて、開いて、食べてこそ意味があるとのことなので、、、
さっそくLuceでも鏡開きを行いました。
昔は木槌などで割ったそうですが、今は便利ですね
この中にこんな感じでお餅が入っていました↓↓↓
お汁粉やお雑煮、かき餅などにして食べることが多いようですが、
Luceではちょっとアレンジをしてみました。
お餅をお肉で巻いて照り焼きに

肉好きの私たちにはピッタリのアレンジです

美味しくいただきました。
日本には季節ごとに様々な年行事があります。
鏡開きのように知っているようで知らないというものも多いので
これからはその意味合いも再度確認しながら
日々を過ごしていきたいと思います。