カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (17)
- 2017年8月 (14)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (15)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (3)
最近のエントリー
HOME > ブログ 大人のステキ結婚式 > アーカイブ > デコレーターの日常 > 7ページ目
ブログ 大人のステキ結婚式 デコレーターの日常 7ページ目
これからよろしくお願いします!
『ウェディングに関わる仕事がしたい!』という話になり、
支配人の紹介で新矢さんと出会い、

(Luce +plus)
2018年7月13日 10:43
よろしくお願いします!
毎日暑い日が続いていますね。
初めての投稿で少し緊張しております・・・

まずは少し自己紹介させていただきたいと思います。
(以前の勤務先では正月休み明けに腕を骨折して出社、新矢さんから怒られました

あるレストランで新矢さんと笠松さんと出会い、
一緒に作り上げていきたいと思っています。
(Luce +plus)
2018年7月10日 12:20
はらぺこが・・・満腹になりました♪
ウェディングデコレーターの笠松です。
だいぶご無沙汰しているうちに、
季節は夏に変わってしまいました

今年の後半はブログもしっかりと更新していきいたいと思います!
そんなお久しぶりのブログは、先日の休日のことを
お話したいと思います。
ある絵本をモチーフにしたカフェが銀座に期間限定で
オープンしているということで、
ずっと行きたいと思っていたのですが、、、
夕方までは完全予約制で、Luce定休日の月曜日を狙って
予約を取ろうとしていたのですが、すぐに満席になってしまい
なかなか予約を取ることが出来ませんでした

やっとの思いで1カ月後の予約が取れて、先日のお休みの日に行ってきました。
どれも見た目にも可愛いメニューばかりだったので、
何を頼もうか悩んだのですが・・・・・こちらにしました


写真では分かりにくいかもしれませんが、
結構なボリュームのプレートでした

ペロペロキャンディーのようなものは、ジューシーなハンバーグで出来ています

そして食事の後にはもちろんデザートも♪

涼しげなゼリーの乗ったレモン風味のチーズケーキでした。
皆さん、何の絵本のカフェか分かりましたでしょうか??
そう!『はらぺこあおむし』です

テーブルには大きなあおむし君の人形があり、
一角にはフォトスペースもありました。
どのお料理も絵本の中に出てくるシーンをモチーフにしているので
ほとんどの皆さんが写真を取ってから食べ始めていました。
いつも写真を撮り忘れて食べ始めてしまう私も
この日ばかりは忘れないようにと、すぐに写真を撮りました。
すべて美味しくいただいて、大満腹でお店を出ました。
その後は久しぶりに少し銀座を歩きました。
(とっても暑い日だったので、早々に帰路につきましたが・・・)
ここのところ色々と新しいことの準備などで忙しくしていましたが
楽しいお店に行ってリフレッシュできた一日でした!
(Luce +plus)
2018年7月 3日 15:32
みんなで力を合わせて!

こんにちは。
ウェディングデコレーターの新矢です。
2018年も後半に入り、初日の今日・・・暑いですねー

近々またブログに登場することと思いますが・・・
Luceにも新しい風が吹いていて、今、本当に忙しくなりつつあります。
ありがたいことです

今年の前半の最終日であった昨日、Luceは今後のことを話し合い、
方向性を決定するミーティングを行いました。
Luceとしてどういう結婚式を創っていきたいか、
どんな結婚式を良しとするか、
ウェディングプランナーとしてどうあるべきか、
また「チーム」の強み、それぞれの役割など・・・。
本当に実りある長い長い(笑)ミーティングでした。
けど、スタッフ全員が方向性を理解して、
自分が「いい結婚式」のためにすべきことをしっかりとつかんだせいか、
みんないい顔をしていました。
私が1番楽しく、一生懸命に仕事をしていこうと思います。
メンバーの顔を見渡すと、「似てる」ところがないほど、
それぞれ個性を持ってる顔ぶれです。
得手不得手もそれぞれだからこそ、手分けしていけます。
これは本当にLuceの強みです!
まさに「メンバー全員で」「力を合わせて」頑張れるんですよね!
なんだか暑苦しいブログになりましたが・・・
新しいLuceのスタートとして、
2018年後半もみんなで走っていって、
年末にはみんなで「がんばったねー!」ってお互いに褒めあえるよう、
今日も1日頑張っていこうと思います!
(Luce +plus)
2018年7月 1日 18:00
夏越の大祓に行ってきました!

ウェディングデコレーターの新矢ヒカルです。
毎日暑い日



今日は6月30日、スタッフと一緒に氏神様の神社へ
夏越の大祓へ行ってきました。
神社好きの私も初めての経験で楽しみにこの日を待っていました!
大祓とは日々の生活の中で知らず知らずに積もっている罪穢れ(気枯れ)を
人形(ひとがた)に託して祓い清め、芽の輪をくぐつことで災疫を除き、
家運の繁栄を願うという伝統的な神事だそうです。
大昔から人々は身を清めることによって災難を避けられると信じ、
そのうえで幸福を祈ってきました。
これから始まる夏と、残りの半年間を健康で過ごせるように、
また御魂の回復ができるように神様に祈ること、
それが『夏越の大祓』ということらしいです。
スタッフにもそういう神社の神事だということを伝えて、神社へー。
包まれるような多くの緑に溢れた神社で行く度に癒されています。

真面目に参加しています。
結婚式もそうですが、やはり、日本の言い伝えられてきたしきたりや
行事は意味がありますから、それを知り、伝えていくことは
本当に尊いことであり、大事なことだと考えているからです。
・・・というわ訳で、芽の輪もならわし通りの順番でくぐりました。
本殿ではお祓いや七夕の短冊を書かせていただいたり、
お抹茶をいただいたり・・・と夏越の大祓を満喫しました。
日本の素晴らしいしきたりは日常のたるみから
背中をピンと伸ばしてくれますね。
今年の夏は猛暑らしいですね。
梅雨も明けて、夏本番!
夏バテをしないように元気に夏を楽しみましょうね!
(Luce +plus)
2018年6月30日 10:38
限定の味です!!
ウェディングデコレーターの笠松です。
5月も下旬、暑いくらいの日も増えてきて、
すぐに夏が来てしまいそうです。。。
以前のブログでもお話をさせていたアルカナ東京にて
披露パーティーをされたお客様ですが、
おふたりはともに栃木県の出身でした。
私の母方の祖母が栃木の出身だったので、
子供のころは夏になると毎年栃木の親戚の家に
遊びに行っていたので、そんな話でも盛り上がっていたのですが、
そのおふたりからとても美味しそうなプレゼントをいただきました。

栃木県限定のお菓子です♪
限定と聞くだけでとても興味を惹かれますが、
なおかつ栃木名産のとちおとめを使っています。
果物の中でも苺は特に好きなので、
いただいてとっても嬉しかったです。
後日仕事の合間のもぐもぐタイムで美味しくいただきました

最近はなかなか旅行に行くことも少なくなってしまいましたが、
今度どこかへ出かけた際には、美味しい限定品を
探してみたいと思います!
(Luce +plus)
2018年5月24日 16:21
整理整頓!

こんにちは。
ウェディングデコレーターの新矢ヒカルです。
少し前のブログでも書きましたが、
去年、事務所を移転してから、とりあえず荷物を入れて
仕事をしている、という状況でしたが・・・
GW前から、再度、「とりあえず入れ」をしたところを引っ張り出し、
確認をしながら、整理整頓を始めました。
おかげ様で少し「あれ、どこにあるんだっけ??」っていうのが
減ってきたように思います。
掃除をしていると毎度思い知らされますが・・・
その都度でキッチリと仕分けしていけばこんなには苦労しないのですが、
日々の書類で分類分け出来ないものとかはついつい・・・が原因なんですよね。
ちょっと反省しています

今は分かりやすい、すぐに使える、という状況に変貌しつつある事務所です。
同じく、最近は書類作成の仕事の時間は多いです。
頭の中のセリ整頓が終わていないと、その作成時間は長くなる一方です。
それに伴い、そういったアイディア用、作業ピックアップなど、
3冊のノートに分けて記入しています。
これにより、頭の切り替えも整理も早くなりました。
片付けも仕事も「MYルール」みたいなものをしっかりと持つことが
1番の解決策かもしれませんね。
事務所が今以上にスムーズに仕事が進むように努力を続けていきます!
では、よい週末をお過ごしくださいませ。
(Luce +plus)
2018年5月19日 13:41
大活躍です!!
ウェディングデザインルーチェの笠松です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか??
お休み明け早々あいにくのお天気ですが、、、
以前このブログでもご紹介させていただいたのですが、
今日は我が家で大活躍の家電のお話です

以前も私はあまりお掃除が得意ではないという
お話をさせていただきましたが、
そんな私が毎日お掃除を続けられる強い味方・・・
それはコードレス掃除機です!!!

こちらを使い始めてから半年ちょっと経ちますが、
お掃除があまり好きではなかった私が、
サッと取り出してすぐに使えるので
何の苦もなく毎日快適にお掃除ができます♪
何が一番いいかと言いますと、
コンセントを抜き差しせずにすぐに使えるのが
毎日続けられる秘訣ではないかと思います。
ヘッド部分を付け替えれば色々な用途で
使用できるのもいいですよね。
私たちがいつも一緒にお仕事をしている
フローリストの方も現場で愛用されていましたよ

まだお掃除好き!とまではいきませんが、
引き続き頑張ってキレイを保っていきたいと思います。
(Luce +plus)
2018年5月 8日 10:35
【祝】お誕生日
ウェディングデコレーターの笠松です。
明日からいよいよゴールデンウィーク!
長い方だと9連休という方もいるそうですね

先日ブログでご紹介したアルカナ東京の婚礼終わりに、
実はある会を開催しました。
それはいつもアシスタントでお手伝いをしてもらっている
Tさんのお誕生日会です

フェイスブックなどでも何度か投稿していますが、
私たちは婚礼本番が終わった後に、
毎回反省会を兼ねた食事会をしています。
その場でその日の婚礼のことを振返り、
何か問題点がなかったかなどを話し合っているのですが、
今回もそれを行いつつ、少し前からお誕生会の準備もしていました。
仕事柄サプライズを考えることが好きな私たちは
もちろん本人にバレないようにこっそりと準備を進めます。
たまにあやうい時もありますが、何とかごまかします

そんなこんなで反省会が進み、終わったところに
サプライズゲスト登場

少し前にうっかり口を滑らせてしまうというミスを私がしてしまいました

さすがにごまかし切れず、、、気を取り直して(私がです・笑)乾杯をして、
プレゼントを渡しました

そしてデザートタイムにはこんなかわいいプレートを


そして記念撮影です


私たちもデザートをいただき、大満足でこの日の会もお開きになりました。
Tさん、お誕生日おめでとうございました!
そしてこれからもよろしくお願いします!!
(Luce +plus)
2018年4月27日 14:10
誠実が1番!TAMIYAファンになりました!
ウェディングデコレーターの新矢ヒカルです。
さぁ、ゴールデンウィークも間近ですね。
・・・私たちはもちろん仕事です(笑)

私たちの仕事は基本的には不規則ですので、
テレビを定期的に見ることが出来ないです。
(録画すればいいのでしょうがそこまでは・・・ということで)
とはいえ、私たちLuceno定休日は月曜だということで、
比較的月曜の夜はよく見ているテレビ番組があるのです!
テレビ東京の「日本に行きたい人応援団」という番組です。
私は海外には全く興味がないので理解が出来なかったりしますが、
海外の方が日本の何かをこよなく好き、いえ、愛しているのですが、
色々な事情で行けない人を日本へ招待!という番組です。
いつもは「ふーん・・・」って見ているだけだったんですが、
先日放送された番組は泣けてきました。
最後にはこんなにまっすぐで誠実な人と結婚したら、幸せになるだろうなー

と思わせるぐらいに、色々な立場から感動しました!
その日の日本に招待された主人公はアルゼンチンのディエゴさんでした。
43才の男性です。
この方は自営業の裕福な家庭に育ち、
小さな頃から日本のプラモデルの一人者「TAMIYA」さんのファンで
TAMIYAに入社するために大学も選んだのに、お父様の会社経営が芳しくないため、
兄弟のために大学も中退し、家業を継いで、借金返済に一生懸命に生きている方でした。
家庭の事情なら本当に残念ですが、小さな頃からある全治在住の小さな男の子を
TAMIYAファンにさせるこだけで企業として素晴らしいと思います。
ディエゴさんの家には「いつかプラモデルを作るプロに教わってから作ろう!」
という商品が山のように積まれていました。
子供の頃に唯一作った作品の部品がついていた枠さえも
「TAMIYAの血が流れている」と捨てていませんでした。
遠いアルゼンチンでTAMIYAの商品のレベルの高さに感動し、
また、商品についての意見や要望をメールで日本の本社へ問合せをして、
そこで日本の「羽根さん」はディエゴさんにしっかりと対応をしました。
それを20年近くやり取りをしていたそうです。
お仕事とはいえ、誠意の対応が商品以上にディエゴさんの心を打ったのだと思います。
画面でディエゴさんと羽根さんとのご対面のシーンでは私は号泣、
そしてTANIYA社長との対面でにディエゴさんの表情を見て、また号泣(笑)
ディエゴさんのTAMIYAに対する愛情の深さを感じ、
そこまでのファンを作り得たTAMIYAは素晴らしいと感動して、
そして、ディエゴさんの愛情を社長、羽根さん、社員の皆様が
出来る限りのことをして、想い出とその愛情へのお返しをした姿を見て
本当に久しぶりにテレビ番組を見て、号泣しました。
ディエゴさんはアルゼンチンでTAMIYAのことを想いながら、自分の仕事に精を出し、
そしてTAMIYAの方きっと自分の仕事を見直したことだと思います。
(ここは結婚式と似てますね)
大きな会社では出来ないこともある!・・・と日々に挑戦していますが、
お客様から教えていただくこと、お客様に誠実であることは
大会社とか、業種とか関係なく、自分の心がけ次第なんだと思いました。
アルゼンチンにTAMIYAが出来たらいいのになぁー。
ディエゴさんの家業が落ち着き、ご兄弟に引き継がれたら
日本に来て、TAMIYAで働けたらいいのになぁー。
文章にすると上手く伝わらないと思うのですが、
本当に感動した番組でした!
ディエゴさんガンバレー!
TAMITAー、サイコー!
私も頑張るぞー!
番組情報です!是非に見てください!
↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/nipponikitaihito/backnumber/?trgt=180416
(Luce +plus)
2018年4月26日 16:53
<<前のページへ|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|次のページへ>>